小さな汽車と小鳥の瞳

日々の記録です。

4030の製作(5):イコライザー

軸箱可動の制御には簡略化した板バネを使おうとしましたが、台枠の上下寸法、軸箱の可動域が小さすぎて断念(上下0.3mmずつ)。

板バネを入れたら軸箱が動く範囲がなくなってしまいます。

もっと大きく切り欠けばいいだけなんですが、大き過ぎると可動幅の調整が不安定になり、軸距の変動も無視できなくなるし、この辺りの寸法でいつもやってます。

4軸のイコライザーということでちょっと考えましたが、複雑なことはせず単純に3点支持としました。

 

イコライザーの構成です。

後方の2軸は一般的な形状のものです。台枠内側に固定したピンに下方からはめ込みます。

切り欠きが大きくなるので、強度を考えてt0.8洋白で作りました。

前方の2軸はスイングさせた左右のイコライザーを中央で支えて1点としました。

横に置いてある小さな板は高さ調節のスペーサーです。

 

前方のイコライザーユニットのパーツ構成です。

イコライザー本体はt1.2洋白から上半分の厚みを削りました。

とめネジの頭の厚みを避けるためこのような形状になりました。

イコライザー作用点の突起は径0.5の洋白線をハンダで固定したものです。

簡単な構造なので楽勝かと思ったら、ハンダ付けが結構困難でした。

段つきネジはM2に外径2.4のパイプを重ねてロックタイトで固定したものです。

回転精度の要求されない部分では簡便な方法だと思います。

組み込んだところ。

高さ調節は、後部はイコライザー本体を削る(削り過ぎたら作り直し)、前方はスペーサーを入れました。

こんな簡易的なものでもちゃんと動いてくれます。

一応簡単な図面を書いていますが、目論見通りにできるはずもなく、調整する余白を作ってパーツを作っています。

 

新しいブログになってから、あまり失敗は書かないようにしています。

記事にすればすんなりできていますが、失敗や作り直しはたくさんあります。

ほとんどがケガキの勘違いや削る時のミスなど、お知らせしても何の参考にもならないし、その都度記録しておくのも面倒なので、やり直して出来上がったものだけをお見せしています。